最新ニュース

WHAT’S NEW

空きコマ~鳴尾駅北側散歩編~/さんどイッチ(1年)

 メールマガジンをご覧いただきありがとうございます。

 さんどイッチです。

 最近は長袖だと暑く感じるようになってきて、気がつけばコンビニでアイスを買ってしまうようになりました。私が最近気に入っているアイスは、パリパリサンドという、クッキーサンドのアイスです。名前の通り、チョコもクッキーも食感が良くてデザート感が強いので、幸せな気分になれます。スーパーでもよく見かけるので、ぜひ一度食べてみてほしいです。

 さてさて、私の時間割は2時間以上の空きコマがある日があります。前回のメルマガでは、空きコマをうまく使えるようになりたいと書いたので、この1ヶ月間は空きコマに大学の周辺を、散策と運動を兼ねて散歩してみました。
 これがかなり楽しくて……2時間があっという間に経っているほど、充実した時間を過ごせました。
私は散歩中、いろんなルートを試してみました。その中でも、今回は、私がもう一度行きたいと思った場所を紹介していきます。
 まずは1つ目。鳴尾・武庫川女子大前駅の目の前にあるスーパーのライフを、裏に回って西方向に少し歩いたところにある、鳴尾八幡神社という名前の神社です。私が行ったときはお昼頃だったので、人がまばらで犬の散歩に来ている人が多かったです。神社の鳥居をくぐると、木が生い茂っていて、トトロでもいそうな感じがします。お参りの後は、おみくじを引いてみました。その時人生で初めて、凶をひいたのは今でも忘れられません。
 おみくじの結果はどうあれ、静かで少し涼しい神社に心を癒され、気持ちをリフレッシュすることができました。私は一人で行きましたが、友達と一緒に参拝しに行ってもとても楽しめると思うので、おすすめです。また、Instagramの情報によると、7月12日に夏祭りの開催も予定されているそうです。気になる方はぜひその機会に行ってみてください!

 次に2つ目。今度は駅を通り抜けて、ひたすら北に真っ直ぐ歩き続けると見えてくる、大通りの並びにある、「文具館オレンジ」という文房具屋さんです。お店の外観はいたって普通なのですが、お店で売られているものが珍しいのです! 何が珍しいのかというと、売っている商品の半分くらいが、チェーン付きのかばんみたいな筆箱だったり、ラメがギラギラの鉛筆だったりと、もう今では売っていないようなかわいい平成文具だということです。
 私自身、そういった文房具が好きで、いろんな文房具屋さんで探していたので、見つけたときはものすごく嬉しかったです。店員さんいわく、平成ぽい雑貨が好きな人が時々来店されるそうです。最近、エンジェルブルーやY2K、森ガールなど平成に流行したものがリバイバルでまた人気になってきていますね。文具館オレンジさんで売られている商品も、まさに最近のトレンドの原型だと思います。
 平成マニアの方は、日曜日が定休日だそうなので、それ以外の曜日に行かれてみてはどうでしょうか……! きっとお気に入りのものに出会えますよ。

 最後に3つ目。先ほどの文房具屋さんの前の旧国道を武庫川橋へ向かって進み、信号を渡って、東方向に歩くとすぐに見えてくる、「肉の但馬屋」というお肉屋さんです。たまたま前を通りかかったときに、いい匂いがしたので覗いてみました。すると店内には、揚げたてのコロッケがたくさん並んでいるのと同時に、おそらく夕飯のおかずに買いに来たであろう人が数組いました。
 私も1つ買って食べてみたところ、お芋がほくほくで、どちらかといえば甘い系のコロッケの味でとても美味しかったです。それにこのコロッケ、なんと1つ54円なんです! とってもお得です。私が買って、皆さんに配布したいくらい安くて美味しいです。写真も撮ったのですが、コロッケが揚がるのを待つわくわく感も、散歩の楽しみの一つだと思うので、あえて載せないことにします。
 あと、本当に揚げたてなのでやけどにはご注意を。

 色々この1ヶ月で冒険をしたような気がしますが、まだまだ知らないことが多いです。
 今度はまた違うルートで散歩してみたいです。散歩は真夏になったら暑くてできないので、今のうちにたっぷり堪能しておこうと思います。

 もしこの記事を読んで、散歩がしたくなった方がいたら、くれぐれも熱中症には気を付けてください! 水分もきっちりとってくださいね。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。また次号でお会いできれば幸いです。

お散歩コースマップ ※超ざっくり地図なので、実際に行かれる場合はマップアプリを参考にされることをおすすめします

 

この投稿をシェア!

FacebookでシェアするTwitterでシェアするクリップボードにコピーメールで送る

メールマガジン やりとり

情報メディア学科では、在学生・卒業生・教職員、さらにはこれから本学を目指す高校生、企業や地域の方々を含む幅広い交流を目的として、学科独自のメールマガジン「やりとり」を発行しています。編集は本学科の在学生有志と助手と教員で行い、学科ニュース、学生エッセイ、スタッフの社会活動などの情報を発信しています。

登録はこちら バックナンバーを見る
トップへ戻る