最新ニュース

WHAT’S NEW

福島ゼミの3年生が「Mラボ - 課題解決ラボ」に挑みました!

 福島秀行教授ゼミの3年生が、PBL(Project Based Learning)の実践として、4月~10月までの約半年をかけて、「Mラボ」の「課題解決ラボ」に挑みました!

 Mラボとは、大学生と地域企業のマッチングを目指す事業で、神戸新聞社と兵庫県中小企業団体が実施主体となっています。「Mラボ」の中核事業の1つに「課題解決ラボ」があります。この「課題解決ラボ」は、中小企業が抱えるさまざまな経営課題について、大学のゼミ単位で調査研究してアイデアを提示するプロジェクトです。
 参加にあたっては、まず、ゼミの研究テーマなどを記したエントリーシートを提出します。そのエントリーシートをもとに、実行委員会が企業と大学ゼミとのマッチングを行います。提案内容を濃いものにするため、テーマ(企業が抱える課題)に即した研究を行っているゼミが優先的に選ばれます。マッチングが成立したゼミは企業を訪問し、経営者や担当者とのディスカッションを行って研究課題を決定します。その後、中間発表を経て、最終発表の場である公開プレゼン大会で、それまでの研究成果を発表するという流れになっています。

 エントリーしても企業とのマッチングが成立しないゼミもある中、福島ゼミはこれまでの研究成果が評価され、マッチングが成立し、調査研究をスタートさせました。福島ゼミがマッチングされた企業は、関西ではお馴染みの“鴬ボール”を製造・販売している兵庫県加古川市の植垣米菓です。

 5月、ゼミ生たちは初めて植垣米菓を訪問しました。そこでわかった企業が抱える問題は、「“鴬ボール”を若い世代にも食べてもらいたい」ということでした。さらに、企業の現状を把握するため、6月には工場見学を行い、植垣社長へのインタビューも実施しました。企業とのディスカッションを重ね、アンケート調査を実施したうえで、“鴬ボール”を「世代を超えて愛されるお菓子にする」という目標をかかげ、福島ゼミの研究テーマを「世代を超えて愛されるお菓子、ないと寂しい・いつもそばに置きたいお菓子の提案」に設定しました。
 7月から本格的に調査研究を開始し、(1)パッケージデザインの改良、(2)新しい宣伝方法、(3)試食販売という3つの課題解決策を検討し、8月の中間発表会で提案しました。その後、これらの方策に効果があるのかを実証するため、武庫川女子大学内でチャレンジ・イベントと題して、パッケージデザインの投票や試食会を実施し、300人におよぶ女子大生が参加してくれました。そして、平成26年10月25日(土)に神戸ハーバーランドスペースシアターにて、最終発表の場である公開プレゼン大会に挑み、これまでの研究成果を発表しました。

 公開プレゼン大会では、論理性、実現可能性、情報収集力、プレゼン力などを基礎に評価され、参加した13大学20チームの中から優秀チームが表彰されました。福島ゼミは、惜しくも入賞を逃しましたが、ゼミ生たちは「いかにプレゼンでインパクトを与えられるかが難しかったが、取り組んでみてよかった」「緊張したが、みんなと一緒に頑張れてよかった」「みんなで1つの目標に向けて行動するという大変さや楽しさを経験でき、とても良い機会だった」と成果を実感していました。

 今回の参加は、ゼミ生にとって大学では知ることのできない企業の抱える課題や県内のさまざまな中小企業を知ることができ、また、実際の課題解決を通じて社会人基礎力の向上にも役立つ貴重な体験となりました。

 

福島ゼミ3年生

福島ゼミ3年生

植垣米菓訪問

植垣米菓訪問

工場見学

工場見学

パッケージデザイン投票ボード

パッケージデザイン投票ボード

試食会の様子

試食会の様子

お揃いの赤いカーディガンで 公開プレゼン大会に臨みました!

お揃いの赤いカーディガンで 公開プレゼン大会に臨みました!

公開プレゼンの様子①

公開プレゼンの様子①

公開プレゼンの様子②

公開プレゼンの様子②

公開プレゼンの様子③

公開プレゼンの様子③

この投稿をシェア!

FacebookでシェアするTwitterでシェアするクリップボードにコピーメールで送る

メールマガジン やりとり

情報メディア学科では、在学生・卒業生・教職員、さらにはこれから本学を目指す高校生、企業や地域の方々を含む幅広い交流を目的として、学科独自のメールマガジン「やりとり」を発行しています。編集は本学科の在学生有志と助手と教員で行い、学科ニュース、学生エッセイ、スタッフの社会活動などの情報を発信しています。

登録はこちら バックナンバーを見る
トップへ戻る