涼しさを感じられる風が吹くようになり、いよいよ秋がやってきましたが、皆さんは季節のメイクを楽しんでいますか?
今回の記事では、より秋を楽しむために、秋のかわいいメイクをご紹介したいと思います。
まずは、秋のメイクで失敗しないために、自分に似合う色味の見つけ方をご紹介したいと思います。皆さんは「パーソナルカラー」という言葉をご存知でしょうか? パーソナルカラーとは、生まれ持った瞳の色、肌の色、髪の色などをもとに、自分に似合う色味を見つけ出す手法です。自分に似合う色味を知っておくことで、メイクをあか抜けた印象にすることができます。
パーソナルカラーは、大きく分けて「イエローベース」と「ブルーベース」に分類されます。さらにその中でも「スプリング」、「サマー」、「オータム」、「ウィンター」の4つのタイプに分類することができます。以下の画像の通り、似合う色はタイプによって大きく異なってきます。

パーソナルカラーとフォーシーズン分類
(パーソナルカラーとは?:
http://www.colornavi.net/apc.html)

パーソナルカラーのグループ
(パーソナルカラーって何? 似合う色を知ってメイク上手に♡:
http://fluffy0123.com/wp/post-1493/)
メイクをする上でパーソナルカラーはとても重要です。同じ赤でも、以下の画像のように、黄味を含んだ赤と、青味を含んだ赤では全く違います。メイクをする際は、ご自身のパーソナルカラーによって、色味を変化させてみてくださいね。

黄味の赤と青味の赤
また、自分がどのタイプに当たるのかを知りたい方は、下記の診断ツールを使用してみてください! ちなみに、私はブルーベース・サマータイプでした。
(パーソナルカラー診断:
http://s.cosme.net/static/spc/personal-color/question.html)
それでは、本題に入ります。秋といえば、ボルドーやバーガンディ、ブラウンや赤系の色味が定番です。これらの色味をアイシャドウやリップに取り入れると、一気に秋らしいメイクになります。さっそく、私も秋用のコスメを集めましたので、一押しの秋のメイクをご紹介します! テーマは「大人かわいい赤系メイク」です。
~ 大人かわいい赤系メイク ~
———————————————————————————————————————-
※ ベースメイクやアイブロウ、アイライン、マスカラなどの過程は、人によって似合うつけ方が違うので、省略させていただきます。
●アイシャドウ
アイシャドウはブラウン系のものと、ボルドーカラーのものを組み合わせて使用します。まずは、①のブラウンアイシャドウをa→c→d→eの順に塗ります。またこのとき、黒目の上と下瞼の目頭側に、bのラメを乗せるのがポイントです。

① マキアージュ/ドラマティックスタイリングアイズ:RD606 ラズベリーモカ
次に、②のボルドーアイシャドウの、パレットの右上のカラーのみを、上瞼の目じり側に重ねます。重ねるときに、アイシャドウブラシを使うと、ふわりと仕上げることができます。

② キャンメイク/パーフェクトスタイリストアイズ:14 アンティークルビー
●チーク
チークはアイシャドウの色に合わせて、レッド系の色を使用します。③のチークは派手な色に見えますが、肌に乗せると自然な血色感を出せます。

③ マキアージュ/チークカラー(クリア):RD444
●アイブロウ
アイブロウはブラウン系のものを使用します。普段通りに描いたアイブロウの上に、③のチークを軽く重ねると、今回のメイク全体の雰囲気を統一できるのでおすすめです。

普段のアイブロウにチークを重ねる
●リップ
リップは赤い口紅の上に、ネイビーブルーのリップグロスを重ねます。まずは、④の口紅を唇全体に塗ります。

④ ベネフィーク/セオティ リップスティック(メルティタッチ):RD07
次に、⑤のリップグロスを唇の中央のみに重ねます。リップグロスは唇の中央のみに塗ることで、唇に立体感が生まれます。⑤のリップグロスは「星空グロス」の愛称で、SNSで話題になったものです。シルバーとブルーのラメが沢山入っており、口紅の上に塗ると、透明感と深みを与えることができます。

⑤ RMK/リップジェリーグロス:TH-01 ワンダーブルー
(左下:⑤をそのまま発色 / 右下:④のリップの上に⑤のグロスを塗った色)

唇全体の仕上がり

メイク全体の仕上がり
———————————————————————————————————————-
以上が、私がご紹介する秋の「大人かわいい赤系メイク」でした! 今回のメイクのポイントは、アイシャドウの赤味とチークの血色感、透明感あふれる唇です。アイシャドウやリップに赤を取り入れることで、一気に秋の大人っぽい雰囲気になることができます。ちなみに私は、アイラインを引かずにマスカラのみを付け、仕上げにハイライトを塗るのが好みです。
皆さん、もし気に入っていただけたら、ご自身のパーソナルカラーを知って、「大人かわいい赤系メイク」を実践してみてください!
○最後に
この記事をご覧になっている皆様の中には、メイクをしたことがない方、メイクを始めたばかりの方もいらっしゃると思います。そんな方に、私がメイクを好きになったきっかけをお伝えしたいと思います。
私がメイクを始めたのは大学1年生のころでした。そのころは、「周りの人がやっているから」という理由で、義務的にメイクをしていました。そのため、メイクが楽しくありませんでした。
そんな私がメイクを好きになったきっかけは、特別学期の「メイクアップ講座」という授業で、奥二重の自分に合ったアイメイクの方法を教えてもらえたからです。本屋で見かけるメイクのハウツー本では、大抵の場合、二重のモデルがお手本になっています。そのため、本と同じようにアイメイクをすると、ぼやけた印象になってしまいます。ですが、奥二重向けのアイメイクの方法を実践してみると、目元がはっきりとしてきれいに見えました。この経験から、私はメイクが好きになりました。
現在では、YouTubeなどでコスメの情報を欠かさずチェックしています。また、メイクをするたびに「今日は雰囲気をピンク色で統一しよう」といった風に、テーマを決めるようにしています。
皆さんの中で、「メイクをしてもしっくりこない」「メイクは初めて」という方がいらっしゃったら、自分に合うメイク方法を探すことから始めてみてください! きっとメイクが楽しくなると思います。
下記のリンク先では、目の形別のアイメイクの方法が紹介されています。参考にしてみて下さい♪
(目の種類に合ったアイメイクできてる? コツを押えて美人度UP:
https://www.cosme.net/biche/articles/M0i5c)