授業紹介・ゼミ活動

PBL

福井ゼミ

福井ゼミ 2022年度卒業研究要旨

2023/03/14

2022年度卒業研究要旨リンク集

赤岡ゼミ鰺坂ゼミ天野ゼミ榎並ゼミ
大野ゼミ大森ゼミ尾関ゼミ株本ゼミ

肥後ゼミ平井ゼミ福井ゼミ藤本ゼミ

 

 RPGによる武庫女周辺案内マップ 

昨今、道案内を行うアプリが多く普及されている。しかし、電波状況によってはスムーズな案内が出来なかったり、AR機能では細かい道まで案内せず建物の中を突っ切るような案内を行う事もある。そこで本研究では、平面地図からだけではなくR P Gにもあるような俯瞰図からの案内も追加し、地図上のマークを人型にして多くの人に親しみがあるゲーム画面のような道案内を考えた。これにより土地勘がまだ弱い若年層への手助けになることが期待できる。

 漫画から見る地域活性化の仕組み 

地域活性化には、特産品を活用した商品開発や地域産品を発信する事例が大半であるが、他の方法として「意図せず」活性化するケースがある。それがアニメーションや漫画から影響を受けたファンが作品中に現れる似た景色を発見し、実際に見に行く聖地巡礼である。これらの地域に貢献した事例を集める事で、今後の地域活性化の新たな可能性について考察する。

 武庫女生専用マッチングコミュニケーションツールの作成 

対面授業が減り、学生同士の交流が減っている。これを改善するために、武庫川女子大学の在学生同士が新たに出会い、交流を深められる場が必要である。そこで本研究では、武庫女生専用のマッチングコミュニケーションツールを作成する。本ツールでは、個人間でのトーク機能、希望条件と合致した学生を一覧できる機能、個人の学年学部学科クラスの情報をまとめたプロフィール機能、プロフィールに登録されている内容について検索し条件に合致する人を調べられる検索機能、以上4つの機能を実装する。これにより、スマホを通じて学生同士の出会いの場が提供できるものと期待する。

 自然な記述によるグラフ作成ツールの極座標グラフへの対応 

文部科学省によりデジタル教科書の普及が進む中、デジタル端末上でグラフを作成できるツールが重要な役割を果たすと考えられる。2018年「自然な数学記述によるグラフ作成ツールの提案」から2020年の「自然な数学記述によるグラフ作成ツールの改良と評価」によって簡単なグラフが作成できるようになったが、課題も多い。本研究では、極座標グラフなどの図形要素の追加やヘルプページの拡充などを行い、さらなるユーザーの満足度、使いやすさを向上させることを目的とする。

 栄養成分表示記録アプリ 

コロナ禍による食生活の乱れや、近年の健康志向により食事を気にする人が増えている。そこで、摂取した栄養素を簡単に記録できるアプリがあると便利ではないかと考えた。本アプリでは、食品に記載されてあるカロリー、脂質などの栄養成分表示をスマートフォンのカメラで読み取り、その数値を日付けごとに記録できる機能を実装する事により、手軽に摂取した栄養素を記録でき、数値として可視化する事により健康管理がしやすくなる事が期待できる。

 武庫女クイズ 

コロナの影響でオンライン授業が増えて、自分の学校のことを知らない学生が多い。また、オープンキャンパスが少なくなっており武庫川女子大学について知る機会が減っている。そこで本研究では、これらの在学生や受験生を対象に武庫川女子大学について知ってもらうことを目標に学校についてのクイズを作成した。クイズで楽しく知ることにより学校を好きになってもらうほか、受験の志願者数も増えることが期待できる。

 音楽配信サービスの現状と今後の成長のための提案 

動画配信や音楽配信、洋服、家具、車などさまざまなジャンルで「サブスク」と呼ばれるサービスが増えている。本研究では音楽配信サービスの現状について考察し、今後の成長のための提案を行う。

 高齢者向けスマホ利用ガイド 

DXが進むにつれ、誰しもスマートフォンの利用が必須になった。急速なデジタル化はその変化に付いていけない高齢者の存在を生み出し、情報格差の一因となっている。そこで本研究では、そのような層へ向けたスマートフォン利用のガイドツールを作成した。HTMLを使用したWebページとなっており、iPhone・Android両方に対応している。特に、本ツールはユニバーサルデザインを意識して設計されている。

 DXによる音楽産業の変化 

近年、あらゆる産業においてDX化が推進されている。なかでも音楽産業は、ストリーミング市場の拡大、配信ライブの発展等から見られるように、DXが進んでいる産業の1つである。デジタル技術が音楽産業に及ぼした影響を事例から検証し、音楽産業におけるDXについて考察する。

 

 

トップへ戻る