授業紹介・ゼミ活動

PBL

赤岡ゼミ

赤岡ゼミ 2023年度卒業研究要旨

2024/03/14

2023年度卒業研究要旨リンク集

赤岡ゼミ鰺坂ゼミ天野ゼミ榎並ゼミ
大野ゼミ大森ゼミ尾関ゼミ株本ゼミ

肥後ゼミ平井ゼミ福井ゼミ藤本ゼミ
新田ゼミ

 

 動画を用いた情報提供によるブーム〜ミラーリングから見るブームについて〜 

近年、SNSの普及により、SNSの動画媒体発信のブームが増加している。SNSの動画媒体はテレビと異なる特徴を持っている。本論文では、テレビとSNSの動画媒体でのブームの生まれ方の違いをミラーリングの観点から明らかにする。更に独自のアンケート調査から、動画媒体としてのSNSとテレビでのブームの現状、ミラーリングとブームの関係性を分析し、動画媒体を用いたブームのこれからについて考える。

 

 Z世代における推しに対する性差とマーケティング 

近年、Z世代近辺の若者から「推し」や「推し活」という言葉をよく聞くようになった。
アイドルやアニメなど多くのジャンルが存在する推し活の中でもアイドルを推している男性ファン、女性ファンを詳しく研究していくと推しに対して恋愛観の違いがあった。本論文では、その違いを疑似恋愛感情の観点から分析し、男性アイドルの市場を拡大する戦略的提案を行う。

 

 トキ消費における五感の役割~一般的な経験消費との違いから考える~ 

時代ごとに変化する人の消費スタイルは今、経験や体験を重視する経験消費の中でも、非再現性、参加性、貢献性の3つの特徴を持つトキ消費へと変化している。これまでの消費行動の変化と五感マーケティングの成功事例を元に、トキ消費が一般的な経験消費と異なる点は何か、経験消費で重視されていた五感がトキ消費に変化する中でどのような役割を果たしているのか、イベントごとの五感についてのアンケート調査、分析から考察していく。

 

 ジェンダーレス市場におけるマーケティングの現状と課題 

近年「ジェンダーレス」「LGBTQ」という言葉を本やネットなど様々なメディアで目にする機会が増えたと感じ、ここ数十年でのジェンダーに関する社会的変化により世界中の人々の認識が変化している点からジェンダーレス市場に興味を持った。ジェンダーレス市場におけるマーケティングの有効性は市場の特性と企業の戦略により異なることから、ジェンダーレス市場におけるマーケティングの成功事例と失敗事例を調査し、企業の戦略を主に研究する。

トップへ戻る