最新ニュース

WHAT’S NEW

万博に行ってきました! /てんむす(1年)

 こんにちは! 1年生のてんむすです! 

 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 大学の授業も後期に差し掛かりましたが、1年生の方はもう大学には慣れたでしょうか? 私は図書館司書の科目も履修しているので、前期よりも授業数が多くて少し大変ですが、引き続き頑張りたいと思います。

 さて、みなさんは万博に行きましたか? 私はこの前の夏休みに行ってきました! 
 今回は万博に参加した2日間の内、特に印象に残ったパビリオンについて紹介したいと思います。

 国内パビリオンは予約がないと入れないものもあるのですが、海外パビリオンは予約しなくても並べば入れると聞いていたので、1日目は入場してすぐイタリア館に行きました。イタリア館はすごく人気でとても並ぶと聞いたので、入場してすぐ行ったのですが、なんと3時間待ちでした。それでも、評判がいいと聞いてどうしても入りたかったので、意を決して並ぶことにしました。また、並んでいる人数が多すぎて、列がパビリオンの敷地内だけでなくそばにある万博シンボルの大屋根リングにも伸びていました。待っている間は大屋根リングを眺めたり、列の近くにあったテイクアウトできるイタリアのジェラートや隣のベルギー館にあるワッフルを食べたりして待っていました。大屋根リングはほんとに大きくて、すごく圧倒されました。こんな大きな建物を人間が作ったなんて本当にすごいですね。一本一本の柱も大きいですし、何本も木が合わさっている構造も複雑そうで、今までに見たことのない建物でその存在感に圧倒されました。なんとこの万博のシンボルの大屋根リングは世界最大の木造建築物として、ギネス世界記録に登録されているそうです! 大屋根リングは万博シンボル的な存在なので、実際に見れてよかったです。この万博が終わったら、一部を残して解体するみたいなので、もったいないなと思いつつ、木造なので長期的な管理などのことを考えたら残念ですが仕方ないなと思いました。

 

 大屋根リングのすごさに圧倒されながら待つこと3時間、やっと入れたイタリア館の中には、美術品などがたくさん展示されていました。一番印象に残ったのはファルネーゼの「アトラス」という大理石の彫刻と、「キリストの埋葬」という絵画です。このファルネーゼの「アトラス」は日本初公開の作品だそうです。キリストの埋葬はものすごく大きな絵画で、近くで見ると何か神秘的なものを感じました。普段、美術館などには行かないので多くの芸術作品を見ることができてとても貴重な経験になりました。

 イタリア館を見終わると時間はすでにお昼時だったので、せっかくならどこかの国のご飯を食べようと思い、以前、マレーシア館のロティーチャナイがおいしいと聞いたのでマレーシア館へ向かうことにしました。マレーシア館は展示ブースに入場しなくても館内のレストランを利用することができるので、今回はレストランだけを利用しました。ロティーチャナイは薄い生地が何層にも重なったパンを二種類のカレーと一緒にいただくごはんで、とてもおいしかったです。特にこのパンが食べたことない感覚で、外側はパリッと、中はもちっとしていて、とてもおいしかったです。カレーがすごく辛かったので、一緒に買ったアイステータレという甘いミルクティーのような、マレーシアで定番の飲み物と一緒にいただきました。

マレーシア館のロティーチャナイとフライドチキン

 午後からは予約していた国内パビリオンを中心に回りました。住友館やガンダムパビリオン、関西パビリオン、中国館を回りました。今回、中国館は予約していなかったので並んで入りました。特に住友館やガンダムパビリオンは予約が取れないと聞いていたので、どんな内容なんだろうとわくわくしていましたが、入場するとそれも納得のクオリティでした。住友館はランタンを持って森の中を冒険するのですが、屋内にもかかわらず霧や風が再現されていたり、木や池が細かく再現されていたりで、本当に森を歩いているような感覚でした。そのあとは、先ほどの大屋根リングをほぼ一周してきました。大屋根リングは万博会場をほぼ囲んでいるくらい大きく、開催年度にちなんで一周約2025メートルだそうです! 万博会場は本当に広くて、一周するのに20分以上かかったと思います。大屋根リングの上は万博会場を一望できるので、その眺めは格別でした。また、会場の夢洲は海が近いので風も吹いていてとても気持ちよかったです。

 今回の万博には各国のパビリオン以外にもコモンズ館という色んな国のパビリオンが集結している建物がつ6つあるのですが、そのうちのコモンズB館にも行ってきました。コモンズBにはコートジボワールやジャマイカなどのアフリカや中南米、太平洋にある国が集まっていて、個人的にSNSなどでもあまり見ることが少ない国ばかりだったので、知らないことがいっぱいでした。

 そんなこんなで6ヶ所のパビリオンを周り大忙しの万博1日目が終わりました。

 

やはり夏だったので、暑さも厳しく、人も大勢いて、いつもよりたくさん歩いたので、肉体的にはとても疲れました。ただ、貴重な経験ができてとても楽しかったです。

 2日目もこのまま紹介していこうと思ったのですが、少し長くなってしまうのでまた別の機会にしようと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました! 
 また次回も読んでいただけると嬉しいです。

この投稿をシェア!

FacebookでシェアするTwitterでシェアするクリップボードにコピーメールで送る

メールマガジン やりとり

情報メディア学科では、在学生・卒業生・教職員、さらにはこれから本学を目指す高校生、企業や地域の方々を含む幅広い交流を目的として、学科独自のメールマガジン「やりとり」を発行しています。編集は本学科の在学生有志と助手と教員で行い、学科ニュース、学生エッセイ、スタッフの社会活動などの情報を発信しています。

登録はこちら バックナンバーを見る
トップへ戻る