授業紹介・ゼミ活動
PBL
天野ゼミ
天野ゼミ 2019年度卒業研究要旨
2019年度卒業研究要旨リンク集
赤岡ゼミ/天野ゼミ/和泉ゼミ/井上ゼミ/榎並ゼミ
太田ゼミ/大森ゼミ/尾関ゼミ/株本ゼミ/丹田ゼミ
肥後ゼミ/福井ゼミ/藤本ゼミ/丸山ゼミ
マイクロコンピュータによりぬいぐるみの特定部位を動かす仕組みの実現
本研究では、既存のぬいぐるみを簡単に動かす装置を開発し、ぬいぐるみに付加価値をつけることを目指す。具体的には、稼働部分を持つマイクロコンピュータをぬいぐるみに取り付け、ぬいぐるみの手足や耳などを動かす仕組みを実現する。そして、このようなぬいぐるみの動作をスマホから操作できるようにする。また、ぬいぐるみに取り付ける装置はぬいぐるみの可愛さを損なわない工夫をする。
現実のモノを取り込める仮想的なカレイドスコープ空間の実現
カレイドスコープ(万華鏡)にはさまざまなものが存在するが、その柔軟性とインタラクティブ性はあまり高くない。本研究ではこの点に着目し、新しい時代のカレイドスコープをVR空間で実現することを目指した。具体的には、現実世界のモノをVRのカレイドスコープ空間に取り込み、操作可能とする。本研究では、Unityを用いてプロトタイプを実装し、VR専用機器を用いてその効果を確かめた。
手先のモーションセンサーを用いた臨場感のある料理シミュレーションゲームの実装に関する研究
料理を題材とするゲームは数も少なく、調理について学ぶ用途に適したものはほとんど存在しない。本研究では、調理の仕方を学ばせる料理シミュレーションゲームの開発を目指す。具体的には、指先のモーションセンサーを用いて調理の手さばきなどを検出し、実際の調理と同じ手さばきを行うことで得点を得るシンプルなゲームを考案した。また、Unityを用いてプロトタイプの実装も行った。
3Dホログラムで見るジェスチャー操作着せ替え人形システムの実現
本研究では、先進的な技術を駆使した新しい着せ替え人形システムを提案する。具体的には、人形のファッションをデジタル映像で実現・投影し、その着せ替えを指先のジェスチャー操作により実現する。また、これを立体的に見せるため、3Dホログラムの仕組みを導入する。本研究により、簡単かつ柔軟に着せ替えができる、新しい時代の人形遊びを楽しむことが可能となる。
VRコンテンツを作成する簡易プラットフォームの比較に関する研究
VR機器の小型化と低価格化により、VRのコンテンツが一般の人々にも普及しつつある。しかし、VRコンテンツを作成することには今なお高いハードルが存在する。本研究では、VRコンテンツを比較的容易に作成できるVRプラットフォームを選定し、実際にVRコンテンツを作成することで比較・考察を試みた。最終的には、VRコンテンツの作成に関するガイドラインの策定を目指す。
ペイント系ソフトにおけるゼンタングル・ブラシパターンの実装に関する研究
ゼンタングルとは、単純な模様の繰り返しで描かれるアート作品であり、リラックス・ヒーリング効果が見込まれるアートの技法である。しかし、その作品は一見複雑に見え、その制作も細かい作業の連続であるため、それがストレスになることもある。本研究では、ペイント系ソフトCLIP STUDIO PAINTのブラシパターンとしてゼンタングルの模様を実現することで、この問題の解決を試みた。
音声によるゲームキャラクタのエフェクト操作に関する研究
エフェクトとは映像に視覚効果を与えることを意味し、ゲームの楽しさに彩りを添える要素の一つである。しかし、エフェクトをプレイヤーが操作するという発想はこれまではほとんどなかった。本研究ではここに焦点を当て、プレイヤーが声でキャラクタのエフェクトを操作できるようにする。本研究のプロトタイプはHTMLとJavaScriptを用いて実装した。さらに、いくつかの例題を作成し、その効果を確かめた。
ユーザの特性に応じたユニークな影を付けるエンタメコンテンツの制作
本研究では、人の影に焦点を当てたユニークなエンタメコンテンツの実現を目指した。具体的には、画像として制作した「影」をプロジェクターにより適切な位置に投影することで、人工的に影を作る手法を採用した。また、影の投影に先立ち、いくつかの質問に答えた結果に基づいて、投影する影の映像を変えることでエンタメ的な要素を盛り込み、ユーザの楽しみを増幅する工夫をした。
音声を用いたノベルゲームの新しい楽しみ方に関する研究
本研究では、ノベルゲームのまったく新しい楽しみ方を提案し、そのためのプロトタイプを実装して例題を作成した。文章を読み進め、選択肢を選ぶことでゲームが進行するノベルゲームに音読効果を導入することで、ゲームへの没入感や臨場感を高めることが本研究の基本アイディアである。プロトタイプは主にJavaScriptで実装したが、例題はノベルゲームの専用ソフトで実装し、両者を連携させた。
360度パノラマビューのゲーム基盤に関する研究
本研究では、実空間において全方位を利用可能とするゲーム基盤の開発を行った。具体的には、プレイヤーの前後左右にスクリーンを配置し、全ての映像を同時並行で投影するとともに、ジョイコンによる切替え操作で、前後左右に視点を切り替えられるゲームの基盤およびこれを用いたシューティングゲームを開発した。本研究によりVRとは異なる臨場感の高いゲームが実現できる。
舞台照明の光を使ったユニークなゲームの実現
本研究では、光を使ったこれまでにないユニークなゲームの実現を目指した。具体的には、上下左右に動かすことのできる舞台照明をパソコンで操作することにより、光のシューティングゲームやルーレットなどを実現した。本研究は、ゲームの新しいジャンルを開拓するだけでなく、舞台照明の有効活用を可能にし、かつ一般の人々に舞台照明への興味を喚起するものである。
動的プロジェクションマッピングの安価で簡易な実現に関する研究
動く物体に対するプロジェクションマッピングには先行研究が存在するが、いずれも高度な技術と大がかりな装置が必要になり、一般の人々が試すのも容易ではない。本研究では、いくつかの制約を設けることで、動的なプロジェクションマッピングを安価で簡易に実現することを目指す。具体的には、Webカメラと色認識の技術だけを用いて、可能な範囲で動的プロジェクションマッピングを試みる。
ディズニー系アニメの視覚効果をシミュレートするエフェクトライブラリの実装
本研究では、ディズニー映画に見られるさまざまなエフェクト(映像に視覚効果を与えること)を独自に開発し、フリーのライブラリとして利用可能にすることを目指す。ディズニー映画は著作権が非常に厳しく、類似のキャラクタやエフェクトを作成することも制限される。本研究では、ディズニー映画のエフェクトの原理を踏まえて完全にスクラッチからエフェクトを作成し、そのライブラリ化を試みる。
インタラクティブなピクセルアートの実現に関する研究
ピクセルアートとは、画素(ピクセル)が判別できるレベルのデジタルアート作品のことである。このようなピクセルアートは画像であり、基本的には静的なものである。本研究では、インタラクティブな操作により動きのあるピクセルアートを目指す。具体的には、ピクセルアートを画像ではなくプログラムとして実装し、矢印キーの押下等によりピクセルを塗り替えることで動きを実現する。