授業紹介・ゼミ活動

PBL

株本ゼミ

株本ゼミ 2019年度卒業研究要旨

2020/03/19

2019年度卒業研究要旨リンク集
赤岡ゼミ天野ゼミ和泉ゼミ井上ゼミ榎並ゼミ
太田ゼミ大森ゼミ尾関ゼミ株本ゼミ丹田ゼミ
肥後ゼミ福井ゼミ藤本ゼミ丸山ゼミ 

 

女子大学におけるキャリア教育の課題

 本研究では、男女共同参画社会が進む中で、女性が社会でライフイベントを通して活躍し続けるためには、女子大学でどのようなキャリア教育を施すべきかを調査した。主要女子大学のディプロマ・ポリシーを中心にキャリア教育の現状を調査し、女子大学で行うべきキャリア教育とはどうあるべきかを明らかにした。

宇宙教育を活用した情報科指導案の提案

 現在、JAXAは宇宙をテーマとした実用的な教材や指導案の配付、専門家による出前授業など、さまざまな形で宇宙教育に取り組んでいる。しかし、取り組みに関する認知度が低いため、それらを活用している学校は少ない。また、公開されている指導案は理科に偏っており、宇宙航空工学と親和性の高い情報科の指導案はほとんどない。そこで本研究では、宇宙教育を活用した新しい形の情報科指導案を作成した。

日本におけるハロウィン文化の定着とその問題点

 本研究では、近年の日本で急速に拡大しているハロウィン文化について、過去の文献や実際のハロウィンイベントの様子から、日本での起源や問題点を調査した。そして、特に深刻なゴミ問題を取り上げ、その問題を解決するために、問題への意識の変化を呼びかける映像作品を制作した。

よさこい踊りが学生の社会人基礎力に与える影響

 本研究では、大学生がよさこい踊りに取り組むことによって、どのような能力が養われるのかを、社会人基礎力の向上という観点でアンケート調査を行った。その結果、よさこい踊りに取り組むことで、特に「前に踏み出す力」と「チームで働く力」という2つの力が向上することが明らかになった。

日本のおもてなしとホスピタリティの関係

 本研究では、日系ホテルと外資系ホテルの接客に対する方針を比較することで、日本におけるおもてなしとホスピタリティの関係を調査した。その結果、日系ホテルには日本人ならではの繊細なおもてなしが、外資系ホテルには海外ならではのチャレンジ精神旺盛なホスピタリティマジックが存在していること、そして、それらの特徴がおもてなしとホスピタリティの違いを表していることを明らかにした。

SNSを利用する若者のファッション選択

本研究では、SNSが若者のファッションに関する購買行動に与える影響について、アンケート調査を行った。その結果、SNSで情報を入手した後、試着をしてから購入する場合が多いこと、また試着せずに購入する場合には、購入するものの値段と身につける部位が影響していることが明らかとなった。

時代とともに変化する時代劇の女性像

 本研究では、近世以前を扱う大河ドラマにおける女性像は、どのように変遷してきたのかを調査した。その結果、1979年の女性差別撤廃条約、1997年男女雇用機会均等法等の制定が、近世以前を扱う大河ドラマの女性の描かれ方にも大きな影響を及ぼし、女性主人公や周りを取り巻く女性たちの言動、考え方等について、史実とオリジナルの中間点を模索しつつ、時代の求める女性像が創り上げられていったことが明らかとなった。

MANZAIブームとお笑いブームのお笑い芸人の漫才からみるボケとツッコミの変化

 本研究では、80年代のTHE MANZAI世代のお笑い芸人と第5世代以降のお笑い芸人の漫才の特徴を比較することで、ボケとツッコミの果たす役割がどのように変化してきたのかを明らかにした。

みやたんを例に考えるゆるキャラの生き残り戦略

 本研究では、「くまモン」や滋賀県彦根市の「ひこにゃん」を始めとするゆるキャラグランプリ歴代1位のゆるキャラを成功例とし、西宮観光協会のゆるキャラである「みやたん」と比較を行うことで、ゆるキャラが今後、地域と共に活躍していくための方法を明らかにした。

日本におけるLGBTの現状

 本研究では、G7の中で最も対応が遅れていると指摘されている日本のLGBTの歴史と現状を調査し、近世まで存在していた男色文化は、明治の西欧近代化と共に不適切なものとして否定されていったこと、また現状、LGBT当事者を「好奇な目」で見るという傾向は根強く、それによって当事者が「カミングアウト」をしにくいという状況となっていることが明らかとなった。

成功する地域ブランド確立の条件〜温州みかんのブランドを例に〜

 本研究では、成功する地域ブランド確立の条件は何であるのかを明らかにするため、数多くの地域ブランドが存在する温州みかんの中から生産量の多い和歌山県、愛媛県、静岡県のブランドの比較を行った。さらに先行研究で明らかになっているプロセスモデルが現実的に使用できるかの検討も行い、成功する地域ブランドを確立していくための条件を明らかにした。

放送技法を活用したマイナースポーツを普及させるための提案

 本研究では、スポーツバラエティ番組やスポーツ中継などのテレビ番組から、選手の活かし方や視聴者が欲している情報を調査すると共に、テレビカメラの放送技術から一般の人でもネットの中で利用できるものを検討した。それらの放送技法を活用して、マイナースポーツを普及させるための提案を行った。

トップへ戻る